英検3級、合格おめでとうございます!この記事を読んでいる人は、きっと一次試験に合格して、面接対策どうしようかなと思っているはず!
英検3級面接の概要
まずは、参考になる動画を見ておきましょう!
さて、英検3級の面接(対面式)の流れは、なんとなくイメージできたでしょうか?
一次試験に受かったあなたなら、面接も絶対大丈夫!自信をもっていきましょう!
英検3級二次試験でやってはいけないこと
それでは、減点対象になる原因と対策を説明していきますよ〜
やってはいけないその1 沈黙
質問に対して、黙る、沈黙はNG!
わからないから沈黙しているだけでも、答える気がないと判断されてしまいます。
目安としては、10秒以上黙るのはNG。時間が経つと次の質問に移り、5点中1点となってしまう可能性があります!
沈黙を避けるポイント
聞き返す!
- One more time, please. もう1度お願いします。
- Could you say that again? もう1度、言ってもらえますか?
- Pardon? 何といいましたか?
※ただし、2回以上聞き直すのはダメです。
質問を聞き返すのは、1回まで!2回以上聞くと、満点はもらえないと思ってください。
時間稼ぎに考え中をアピールするフレーズを使ってもよいですが、常識の範囲内で!あまりにも多用して時間がかかると、わからないと判断されます。
使うならこれ
- Well…
- Let me see…
やってはいけないその2 読めない単語で詰まる
音読で読めない単語があっても止まってはいけません。
特に、緊張している人、完璧にがんばろうとする人、年齢の低い子など、正確に読もうと思うあまり、知らない単語が出てきたときに、固まってしまう人が多いです。
分からない単語があっても、フォニックスで、なんとなくつなげて、それっぽく読みましょう!
ごまかすくらいの軽い気持ちでOK!間違えるのを恐れて、止まってしまう方が印象が悪いです。
ちょっとくらい、単語の読みを間違えてもOK!
やってはいけないその3 「I don’t know.」と答える
質問が分からないとき「I don’t know.」と答えてはいけません。この言い方は、関心がない、考える気がない、ぶっきらぼうなニュアンスです。
沈黙よりは良いかもしれませんが、点数にはならない、またAttitude(態度、姿勢)も減点される可能性がありますので、注意です。
ココに注意
どうしてもわからない時は、
やってはいけないその4「単語だけで答える」
質問に単語だけで答えるのも実はNGです。
単語だけの回答は必要な文法力がないと判断されます。
なるべく、文章ベースで答える努力をしましょう!一次試験に受かったみなさんなら、これはきっと大丈夫!
ココがポイント
組み立てがバラバラだとしても、単語をならべて、伝えようとする姿勢を見せよう!
やってはいけないその5 代名詞を使わずに答えてしまう
質問には代名詞を使いましょう。
人称代名詞 | I(私)、you(あなた)、she(彼女)、it(それ) など |
指示代名詞 | this(これ)、that(あれ) など |
不定代名詞 | one(1つのもの)、some(いくつかのもの) など |
たとえば「彼(その男の人)は○○しています」と答えたいときは・・・
「He is ○○.」
「The man is ○○.」
代名詞を使わないと、満点はもらえません。
やってはいけないその6 日本語を使ってしまう
試験中には、もちろん日本語を使ってはいけません。
あたりまえですが、二次試験は対面で英語の対応力をみるテストなので、英語スイッチをONにして臨みましょう!
ただし、『Natto』とか『Tofu』とか、日本語がそのまま英語として通じるものはOKだと思います。
やってはいけないその7 リアクションをしない
基本的な、コミュニケーションを忘れてはいけません。
Attitude(態度、姿勢)という、コミュニケーションを取ろうとする意欲が評価されます。
これは、英語力にかかわらず、誰でも満点を狙えるところです!
自慢じゃないですが、私は、アティチュードだけは、いつも満点!
ココがポイント
・大きな声で
・面接間の目を見て
・笑顔で
・口角をあげて
・簡単な挨拶、受け答えも明るく
この辺りは必須フレーズです!
Thank you.(ありがとう)
Here you are.(どうぞ)
See you.(さようなら)
やってはいけないその8 小さい声で話す
小さい声、暗い声、モゴモゴしているのも、印象が悪いですね!
声が聞こえないと採点自体できないため、ハッキリと大きな声で話しましょう。
第一印象で強烈に良いイメージを持ってもらうポイント
最初の「May I come in?」
これは、実は、採点項目には入っていないと言われていますが、第一声が元気よく大きな声だと、
面接官だって人間だもん、もうそれだけで第一印象はばっちり!大きな声で、入りましょう!
自分の緊張もほぐれますよ♪
英検3級二次試験やってはいけないまとめ
このNGポイントを避けるように、練習していきましょう!
これは、あくまでも従来型の対面での面接対策です。CBTはまた少しやり方が違いますので、そちらについては、また別記事にてご紹介します。