我が子3人の見守り英語子育て中、三者三様の成長を楽しんでおります!
※Panko流見守り英語子育てとは、親の都合を押しつけない、英語学習を押しつけない、あくまでもいろんな選択肢を与えて、見せて、親子で楽しみながら、子供が自ら「やりたい!」と思えるサポートを頑張っています!
今回は、ずっと気になっていた幼児英語 DVD Goomiesを実践。どんな反応を見せてくれるのでしょうか。
結論
2歳次女、どハマり!鬼リピ!ついでに、6歳長女も「可愛い!」とお気に入り。9歳男子は「キャラは可愛いけど、僕にはちょっと簡単すぎるかな。」
ということで、まさに0〜6歳向けなのは納得!おそらくキャラの可愛さから女の子にウケやすい。でも、恐竜のキャラクターが出てくるので、ダイナソー好きの男の子もハマる可能性あり。
30曲の英語の歌が収録されているので、歌うのが好き、踊るのが好きな子にはぴったり!
こんな方におすすめ
- 子供の英語を始めたい!1歳、2歳向けの英語DVDを探している
- 毎月のサブスク教材は続くかわからないから、買い切りのDVDをまずは試したい
- ストーリーもののDVDはどうしても飽きてしまう、繰り返し見れるものが良い
- 車の中や、短い時間でも見やすいDVDを探している
- 体を動かせる、歌って踊れる英語DVDが欲しい
Contents
グーミーズを見た子供の反応
2歳半 女の子
経験値:アメリカ生まれだけど赤ちゃんのうちに帰国。2歳から週3回英語幼稚園に通う。3人目なので言葉が早く、日本語はめちゃくちゃ喋る。英単語もたまに喋る。リピート力がすごく、センテンスを聞くとリピートする。
「うちゃぎの見るー」まだウサギの名前は覚えていないようです。
「おなか痛いんだって!」「クッキー食べすぎたんだって!」と、エピソードの内容を逐一教えてくれます。
お気に入りの歌は、Humpty Dumpty!「おじいちゃんの、痛い痛いの歌!」と言われて、何のことか判明するまでに1日かかりました。Humpty Dumptyのたまごがおじいちゃんに見えたらしい。
6歳 女の子
経験値:アメリカのプリスクール1年半、年中年長と英語幼稚園
「Tino可愛い!」お気に入りのエピソードは、クッキーを食べすぎてお腹が痛くなるお話と、キャンディショップに行くお話。Mooのセリフを自然とシャドーイングしてました。
9歳 男の子
経験値:3歳〜7歳まで海外生活、英検準2レベル
僕には簡単、と言いながらも妹たちと一緒に見ています。「この恐竜、グミなの!?」と、可愛いリアクション。さすがに食い入るように見るわけではありませんが、英語上級者キッズでもやっぱりまだ子供。息抜きに見るのには良いかもしれません。
お母さんの感想
「オープニング&アニメーション→語彙→歌」の1セットが繰り返され、しかもその1セットが全てが約3分なのが心地良い!テンポが良く、ルーティーン化されたような動画を、大人もついつい見てしまう。同じオープニング、決まったパターンなのが、子供には次に何が始まるかわかりやすい!
歌って踊れる英語の歌が30曲
全てに英語のサブタイトル付き、大人も英語を見ながら歌えます。歌のアニメーションが、外国の子供が実際に踊っている映像なので、一緒に踊りたくなります!どれも1度は聞いたことのある歌で、馴染みやすく、アニメーションと実写のコラボの映像が可愛いです!
自分で立てるようになって、歩けるようになった1歳、2歳、3歳の子供たちは、歌ったり踊ったり、体を動かすのが大好き。五感を刺激しながら、お歌で英語に触れられるのは大切なポイントですよね!
収録されている英語の歌30曲のラインナップ
- If you're happy and you know it しあわせなら手をたたこう
- The Farmer in the Dell ちいさな谷の農夫
- The Wheels on the Bus バスの歌
- Pat a Cake ケーキをこねて
- BINGO ビンゴ
- Old MacDonald Had a Farm ゆかいな牧場
- Skip to my Lou スキップ・トゥ・マイ・ルー
- Twinkle Twinkle Little Star きらきら星
- The Bear Went Over the Mountain クマさんが山へ登ったよ
- She'll Be Coming Round The Mountain あの子が山にやってくる
- Hokey Pokey ホーキーポーキー
- Mary Had A Little Lamb メリーさんの羊
- Three Little Monkeys 3匹の小さな猿
- The Ants Go Marching ありの行進曲
- Humpty Dumpty ハンプティ・ダンプティ
- Rain Rain Go Away レイン・レイン・ゴー・アウェイ
- Row Row Row Your Boat こげこげボート(漕げよお船を)
- Head, Shoulders, Knees and Toes あたま かた ひざ ぽん(からだあそびの歌)
- One, Two Three, Four, Five(数字の歌)
- Itsy Bitsy Spider ちっちゃなクモ
- I've Been Working on the Railroad 線路はつづくよどこまでも
- My Bonnie マイボニー
- Under The Spreading Chestnut Tree 大きな栗の木の下で
- Alphabet Song / ABC song ABCの歌
- The Muffin Man マフィン売りのおじさん
- Three Little Kittens 三匹の仔ねこ
- Yankee Doodle アルプス一万尺 ヤンキードゥードゥル
- Tree Little Ducks 3匹のアヒル
- Here We Go Round the Mulberry Bush 桑の木の周りを回ろう
- Seven Steps セブンステップス
何か1曲でも歌のお気に入りや、アニメーションのお気に入りが見つかると、子供は繰り返し見たがるので、そこからグングン吸収していきます。
歌って踊れるグーミーズの良いところ
3分に1曲の頻度で歌が入るので、見る時間と歌う時間のバランスが程よい!
CDだけで聞くよりも、映像があるので子供が飽きにくい!
出演している子供たちの踊りや演出が完成されすぎていないから、親しみやすい。何なら、所々間違ったりもしているくらいで、可愛い!
エピソードが短いので、隙間時間でも見れます。車移動の時にも最適です。でも、車の中では踊れないので注意が必要ですね!
DVDの使いづらいところ
3分間のセットが繰り返されるので、語彙だけ、歌だけの頭出しができないです。歌が気に入って、歌だけもう一回!もう一回!となると、巻き戻しが必要です。あまりにも同じ曲だけを聞きたい場合は、その部分だけ動画に撮って見ています。
字幕を消すことができないようなので、まずは耳だけで楽しみたいという人は残念ポイントかもしれません。ですが、小さい子はそこまで字を読まないのでさほど気にならないかと思います。大人は耳から吸収する能力が子供に比べると悲しいことに低いので、サブタイトルが有り難いですが。
グーミーズに限らず、DVDなので通常テレビで見る場合はDVDプレイヤーへの入れ替え作業が少し面倒ですね。
YOUTUBEのようにスマホでどこでも手軽には見れませんが、YOUTUBEを見せ続けることに抵抗があるママには、お家の大画面テレビで思い切り楽しめるので使いやすいと思います。あ、我が家はそこまで大画面ではありませんが。
グーミーズは公式サイトからの購入が最安値!
\公式サイトで購入すると、会員価格で買えるので他で買うよりもお得です!/
歌って踊れる英語DVDでおうち英語
子供が1番嬉しいのは、お母さんも一緒に見てくれること、そして一緒に参加してくれること。お母さんが踊れば子供も踊るし、お母さんが歌えば子供も歌います。
毎度毎度は付き合えなくても、親子で一緒に楽しむというスタンスを忘れずにお家英語を楽しみましょう!
ただテレビに写して見せて、「飽きた」「響かなかった」ではもったいない!ママも30曲の英語歌を覚える勢いで、一緒に踊れば、コロナ禍ダイエットにもなって一石二鳥!